広島市段原にある小論文に強い 個別指導エース
つい先日,大学受験の国語の問題を解いていて,
ふと,気がつきました。
日本の国語教育 国語の出題形式がそんなんだから,
そんな人材ばっかり作っていってしまうんじゃないかーと
具体的には,国語の読解問題などでのマーク形式の問題の選択肢の日本語が
わかりにくいな,伝わりにくい日本語だなー
ということに,今更気づいて,考えてみました。
まあ,国語の問題で,選択肢を簡単に書いたら,すぐとけてしまうよ
ということで,簡単なことをわざわざ,わかりにくく書くスキルをあげて問題を作る。
まさしく,お役所の文章のような
言語様式だなーと思った次第です。
これは,おそらく伝えるということが,主目的の言語というよりも
意識的に壁を作るための言語になっているんだろうなと想像できます。
ただし,池上彰さんの人気などを踏まえると,時代の要請は
難しい事象や物事の説明をわかりやすく,説明できるということに
一つの価値を見出しています。
ぜひ,そういった難しい事象を自分の言葉で分かりやすく説明するといった
国語の良問を期待したいところです。