広島 南区 段原にある 学習塾
個別指導エース 学習塾

082-262-1639
Line友達追加はこちらから

2013年 日本医科大学 模範解答例

2013年 医系小論文 日本医科大学 模範解答例

出題側の意図(推測) 

 この問題ではBさんの意思を尊重したAさんの行動をどう考えるか?という観点がある。現代において医師はどうしても医療過誤や過失といった責任を負わされることが増えることはあっても減ることはない。そのような状況下において,医師はどのように自らの正当性をきちんと説明できるかという力も必要になってくる。また,自己決定権に内在する問題として,これは喫煙者などにも言えるが,健康や命を縮める行為に関して他者はどのようなスタンスを取るべきなのかを示す問題にもなると考える。

この問題は(単純に考え,結果だけを考慮すると)(結果的に)責められてしまう行動を取ってしまったAさんの行動に対してのあなたの意見を述べなさいという問題

個人的価値観から 作成した文章に良い点がつけられる内容の内訳として 

Aさんの擁護      60% (通常の診察医希望の場合)
行動の是非の保留   20% (精神科医や心療内科希望の場合)
Aさんの行動を避難   20% (ブラックジャックになりたい場合)(優秀な答案の)かき方は難しい。 
              正常性バイアスを指摘し,その場で説得し,行為するといった具合でしょうか。

(ダメな解答例 稚拙だと思う文章 Aさんの行動を避難 結果論で判断した意見です。全体的にこうした文章が多数なら,及第点にしかならないでしょう。結果バイアスでモノを言わないようにするくらいになってみよう。これからの世の中そんくらいやらないと) 

 結果バイアスとは
 後知恵は,医者,ファイナンシャルアドバイザー,三塁コーチ,CEO,ソーシャルワーカー,外交官,政治家など,他人の代わりに決定を下す人々に,とりわけ残酷に作用する。私たちは,決定自体はよかったのに実行がまずかった場合でも,意思決定者を非難しがちである。また,すぐれた決定が後から見れば当たり前のように見える場合には,意思決定者をほとんど賞賛しない。ここには明らかに,結果バイアスが存在する。結果が悪いと,ちゃんと前兆があったのになぜ気づかなかったのか,とお客は彼らを責める。その前兆なるものは,事後になって初めて見える代物であることを忘れているのだ。

ダニエル・カーネマン (2014).『ファスト&スロー:あなたの意思はどのように決まるか?(上)』
早川書房 p.357

 また受験者の感情面(共感力だけを)判断したいならこうした小論文形式の出題はすべきではないでしょう。

なので,採点ポイントとして当たり前の論理の一貫性や共感力をみられる。(後 当たり前の誤字脱字等)
<厳密に採点されないと思うが,あなた自身の志望理由と合わせて,適合しているかどうかという点は大事>

 例えばもしあなたが,精神科医や心療内科医を目指すなら,明らかにAさんの責任を追及することが望ましい解答ではない。本文には記載されていないが,もし仮にAさんの行為によって,Bさんの命が失われていた場合には,事後的にもAさんの心理的な負担は甚大なものだからである。むしろ,Aさんのとった行動について,Aさんの今後の人生において心理的な負担を与えないようにするための観点を意識し書いて欲しい。正直,(精神科医や心療内科医を目指す方の場合)ことの是非は,法律家の領域であると割り切るのも良いのではないだろうか?
書き出しの例としては,

解答例 1 
 Aさんの行動についての私の意見としては,まず行動の是非については,判断を避けたい。その理由として,Aさんの心理面を考慮したいからである。もし仮にAさんの行為によって,Bさんの命が失われていた場合に,Aさんの心理的な負担は人生を左右するほど大きなトラウマとなるからである。むしろ,Aさんのとった行動について,Aさんが今後の人生において心理的十字架を背負わないためにどうするかということが,私は大事だと考えるためである。

 <中略>

そして最後に上記のような観点から,私としてはAさんの話を徹底的に聞くことを大事にしたい。 (未定)

根拠を明示し,思いやりを大事にして欲しいと心より願う。

 
 また,通常の診療医を目指している場合は,Aさんのとった行動に対して擁護する視点が好ましい。 
その論点として,自己決定権の尊重(拡張的と言われるかもしれないが)
        働きかけはなされている。 
        アウトドアはリスクマネジメントの観点を忘れてはいけない。
        災害対策本部のアナウンスの変更の問題。
 
解答例 2 

 私は,Aさんのとった行動に対して,批難されるべきではないと考える。その理由として,Bさんの意思決定,もし医師の現場の場合として考えた際に,自己決定権を尊重しているためである。そもそも今回の事例において,Aさんは,支持されたアナウンスに対して対応し。なおかつ,熟睡していたBさんを起こし,きちんとした対応を促している。そして最終的には,Bさんの意思を尊重し,対応した。
 もちろん,単に結果だけをみれば,こうした事態では,Aさんは本人の意思を無視してでも,避難所に連れて行くべきだと感じるかもしれない。問題文に年齢は記載されていないが,Bさんが子供だった場合やアウトドアが初体験などといった場合であれば,こうした対応は好ましいものではない。パターナリズムが成り立つためである。だがそうでない一般的な大人同士の場合,本人の意思を考慮しない対応は,必ずしも好ましいとは言えない。
 もし責任探しをしたいのならば,こうした自然の中に身を置く行為は,リスクのある行為である。予測できないことがあるという構えこそが,もっとも大事な心構えである。そのためBさんの行動は自己責任である。また放水を行う時間をアナウンスしていたにも関わらず,変更した管理事務所の責任という可能性もあるだろう。こうした責任論はきりがない。以上のような観点から私としては,今回の事例において,Aさんの行動を批難することはできないと考える。(597字)

私の意見として,Aさんの行動に関して
過失があったかなかったか(ミスもしくは,重大な見落とし)だけの文章は及第点が貰えても優秀ではない。

あーなればこーなる               養老孟司氏の『養老孟司の<逆さメガネ>』参照  
                        
 
結果バイアス
正常性バイアスの問題              ダニエルカーネマン『ファストアンドスロー』参照
                        

こうした文章内で指摘する参考文献は,ぜひ読んだほうがいいです。今後の人生においても大きな糧となります。
<正直,日本の入試のダメな所は,知識の情報量は過大化する一方なのに,思考系に対する扱いがダメすぎる
 ある種潔い価値観や取捨選択や優先順位をつけていないためだろう。バサっと切り捨てない所が残念である。>

広島 段原 個別指導エース 小論文 中学受験 高校受験 大学受験

back to page top