広島 南区 段原にある 学習塾
個別指導エース 学習塾

082-262-1639
Line友達追加はこちらから

書評 不屈の棋士 

AIといった道具は,特定の場面で使うことが望ましい
(道具に全て依存するのでなく,必要な時だけ)

AIについて揺れる将棋界について書かれた本を読んだ感想です。

きっかけは,
NHKでディープラーニングの特集がされていたためです。
AIの進歩が著しい中,プロ棋士にコンピューターソフト将棋をどう捉えて,認識しているのかというインタビューを集めた本です。

自分の関心として

今後,ますますAI化が進む際に,なくなる業界に将棋界はなってしまうのか?
(ちなみにですが,自分自身が,将棋そのものに強い関心はあるわけではありません。)

AIの急速な進歩が進むこの時勢の中で,人は何を学んでいくべきなのか?
世代間の違い(学習法にしても)があるなかで,どのようにこれが変化していくのかなどです。

取り上げられている将棋ソフトをプロが研究のため活用するかどうかも,
各人それぞれのスタンスがあり,とても面白いです。

 

気になったキーワードとして

特定の場面で使うことが望ましいという考え方
(道具に全て依存するのでなく,必要な時だけという考え方)
学ぶことは,結局プロセス見えないとわからないという指摘

認知容易性についての話
(これは,学習にとってどうやって認知容易性をもつか?ということにつながるため,今後も調べてみたいテーマです)

トップを目指す道筋は一つではない。
さまざまなやり方を自分なりに見つけていくことが大事

将棋界においても,人間力が勝負にとって大事になってくる。また,コミュニケーション能力が必要になってくる。
便利なものを使えば,欠如する能力も出てくる。
勝負の世界では,他人を蹴落とす先に栄光があるということを,正面から見据えることが大事

ソフト同士の対局は美しくない。
コンピューターが何かを示しても,深く心が動かない。
人間同士のつながりやふれあいというのが本当に大事

広島市南区段原の個別指導塾エース

back to page top